2011年5月28日土曜日

夏季大会&5年以下大会抽選会

5月25日(水)に八重瀬町の総合福祉センターで、

夏季大会と5年生以下大会の抽選会がありました。

今年は惜しくもシード権はとれなかったものの

良い組み合わせで上位進出を狙いたいところです。


  
抽選会会場の様子です。ステージセンターのスクリーンに
順次組み合わせが映し出されていきます。


抽選の仕方は以下の通りです。

まず先月のシード権大会で勝ち抜いた

4校が事前に4つのブロックに入ります。

次に、8シード校が抽選するのですが、

面白かったのは、最初に抽選する順番を抽選で決めることです。

なるほど、8番目に抽選する学校は残ったところに

自動的に配置されるわけで、抽選順を抽選できめるのも

公平さを期するために大切なんですね。

ブロックが4つに分かれているので各ブロックに2校づつ。

その際に、同じエリアの4シード校とは

あたらないように入れていきます。



今回は3人のお母さんが抽選に望みました。
勝手も分からないのでやや緊張気味です。


こんな感じでステージ前に出て抽選棒を引いていきます
先端に番号が書かれていて組み合わせ表の同じ番号に入ります。


それからその他の、シード権をもっていない

チームが抽選していき、組み合わせを決めていきます。

ここでは、抽選する順番を決める 抽選はさすがにやりませんでした。

参加校全校でそんなことをやっていたら時間がかかって

しょうがないですもんね。

役員の方が、袋の中から無作為に学校名の書かれたカードを

抜き出し、読み上げます。


こんな感じカードです。ちなみにこれは豊見城の長嶺小のカード。
 

ということは、4シード同士は少なくても

決勝リーグまでは 当たらないというワケです。

強豪チームがつぶし合わない配慮でしょうか。

勝ち抜きやすいというか、有利ですよねえ。

やはりシード権をとるということは大切だと再認識しました。

そんな順序で、男子から抽選、続いて女子と抽選が続きます。


実は今回、与那原小も会場校になっていたのですが、女子チームは
知らされておらず会場で突然知らされびっくり!


与小の抽選は、ちなつのお母さんが引きました。

今回ひさしぶりに与小も大会会場とのことで女子チームは知らなくて、

緊張しながらの抽選会だったので、さらに緊張感が高まりました。

ちなみに後で修正になったのですが、

当初2日間会場校になっていたのが初日のみの会場になりました。

大会運営をスムーズに進めるためにも

男女チーム父母会みんなで力を合わせて進行しましょう!

すくなくても子どもたちにとっては普段練習をしているホームでの試合。

アウェイでの試合を考えると格段に実力を発揮できると思います。


テーブル上の缶に入っている棒を抜き、番号を確認しています


抽選の結果、与小は何と1回戦で4シードの糸満小と対戦。

んー、初戦で4シードと対戦とはついていない。

まあ、勝負は時の運と言うことわざもあるので

コレばかりは戦ってみないと分かりませんが

強敵であることは確かです。

2回戦も初戦につづいてきびしい試合になりそうです。

もちろん初戦を突破できたらの話ですが。

馬天小vs与那原東小の勝者と対戦です。 


男子の初戦は東風平小です。
あら。男子もおそらく4シード校との対戦です。お互いがんばろう!



夏季大会は6月11日(土)12日(日)、18日(土)に

島尻エリア4会場で行われます。12日にはフリースロー大会も行われます。

全力を出し切り、悔いの無い大会にしよう!




引き続き7月2日(土)の5年生以下大会の抽選です。

ゆーかーのお母さんが抽選です。




5年生以下大会は8会場に分かれて1日のみの開催日程です。

与小は百名小会場で潮平小と対戦します。

百名小会場は7チームで戦います。

初戦を突破すると、白川小と対戦します。

対戦表はリンクデータを見てください。

2011年5月20日金曜日

夏季大会と5年生以下大会と審判講習

夏季大会、5年生以下大会、審判講習のお知らせが

ウェブにアップされてましたよ〜。

いやあ、どちらも楽しみですねえ。

日程は夏季大会が6月11(土)12(日)18(土)

5年生以下大会が7月2日(土)予定


第22回島尻地区夏季大会及び
第11回島尻地区5年生以下大会の代表者会議及び
審判講習会の日程をお知らせします。

代表者会議・・・・・日 時;平成23年5月25日(水) 19:00~
場 所;南部総合福祉センター(八重瀬町)

※ 大会の申し込みは所定のFAX用紙にて各地区総務宛。
5月24日(火)17:00までに期限厳守。
※ 参加料も忘れずに持参して下さい。
(夏季大会 5千円 5年生以下大会4千円)


審判講習会・・・・・日 時;平成23年5月28日(土)  8:30~
場 所;大里南小学校 体育館

※ 審判着着用,ベル持参でお願いします。
※ 各チーム(男女別)必ず1名以上,参加するようにして下さい。


当初,代表者会議及び審判講習会を同日で行う予定でしたが,上記の通り日程を変更して運営することになりました。ご理解ご協力よろしくお願いします。


とのことでした。

夏季大会、5年生以下大会、どちらも楽しみですねえ。

2011年5月19日木曜日

島尻地区ミニバスケットボール連盟公式サイト

今週、ネットを見ていたら

島尻地区ミニバスケットボール連盟の

公式サイトを見つけました。

以前から立ち上がっていたのか

最近出来たのかは定かではありませんが

色々な情報が盛りだくさんで助かります。

アドレスは下記↓

http://simajiriminiren.ti-da.net/


ちなみにサイト情報によると

夏季大会及び5年生以下大会に向けての今後の予定は

監督会及び抽選会:5月25日(水)19:00~(予定)

審判講習会   :5月28日(土) 8:30~

夏季大会    :6月11日(土)・12日(日)・18日(土)

5年生以下大会 :7月 2日(土)

とのこと、開催場所などくわしくは

おってサイトにアップされるようです

スコアシートやオーダー表もダウンロードできるようです。

2011年5月18日水曜日

2011島尻地区夏季シード権大会


去った5月14日(土)

島尻地区夏季シード権大会が開催されました。

この大会でシード権を獲得すると

夏季大会がぐっと有利になる重要な大会です。

というのも、大会の組み合わせ抽選では、

8シードまでの強豪校同士が初戦での対戦をさけるよう

ばらして組み合わせされるからです。

逆にいうと、シード権を確保できないと初戦から

強豪チーム対戦する確率が高くなる!というわけです。

わが与小チームは、高嶺小会場で第3試合、

真壁小戦からのスタートです。


 開会式。みんな真剣です。
 全体はこんな感じです。はっきりとは見えませんが、右奥ギャラリーの
ブルーの横断幕は与小の横断幕です。年期が入っています。
 与小は第1試合のチームオフィシャル担当です。
左からさきね、ゆーかー、あんじゅ、ももかの5年生たちが担当しました。
ちなみに一番左 の審判はコーチの上原さん。
 3年生もスコアラーで参加しています。左から なおと、あいりです。
ちっちゃいながら頑張っています。
3年生のサポートで下地コーチもいっしょです。

円陣もしっかりしてきています。

ベンチの声が、チームの力になります。
試合中の選手のがんばりにつながります

第1試合は第1クォーター8対3、

第2クォーター11対9とせまられましたが

第3クォーターで差をひろげ23対15

終わってみれば29対21で微妙ながら突破しました。

やはり先週の南城市カップの時にもそうでしたが

スロースターターです。与小の伝統なのでしょうか、

スタートダッシュはこれからの課題になりそうです。




2回戦は東風平小戦です。

先週の南城市カップでの粘りを思い出して

がんばっていこう!
 試合開始!ジャンプボールはゆらんが
しっかりボールをつかみ取っています。



以前と変わったところのひとつに、みんなガッツが出てきています。
つかんだボールははなしません!さーなー、がんばれ! 

ベンチも声を出しています。与小一丸となって戦っています!


東風平小戦は、第1クォーターで4対18と

いきなり7ゴールビハインド。

これは実力がちがうのか?と思いきや

第2クォーターで13対20と差をやや詰めましたが

第3クォーターでまた得点を離され 19対29、5ゴール差。

しかし、第4クォーターは、ルーズボールや相手ボールに

がつがつ、いきました。相手コート側であたったのも効果がでて

じわりじわりと点差を詰めていき、

1ゴールビハインドまで追いつめました!

しかし、のこり2秒で相手ボール。

ボールがコートに入ったところで直後、ブザーで試合終了。残念。
先週の玉城小戦と同じ1ゴール差に泣いた試合でした。

おしい!第4クォーター始まった時点での5ゴール差を

1ゴール差までよく追いつきました。

相手には2ゴールしか許しませんでした。

終わってみれば結局シード権は獲得できませんでしたが、

いろいろと収穫のあった大会だったと思います。


コーチはじめチームのみなさん、父兄のみなさん、

大変おつかれさまでした 。

会場校の高嶺小のみなさん、有り難うございました。


この雪辱は夏季大会で返すぞ!


結果島尻地区のシードは

4シード
第1シード 伊良波小学校
第2シード 東風平小学校
第3シード 具志頭小学校
第4シード 糸満小学校

8シード
翔南小学校 
北丘小学校
佐敷小学校
玉城小学校

という結果でした。


2011年5月11日水曜日

2011南城市カップ2日目

南城市カップ2日目はトーナメント戦でした。

第1戦は強豪玉城小。どこまで食い下がれるかがポイントでした。

第1クォーターは6対13のほぼダブルスコア、

やはり強いです。サイドからドリブルで持ち込まれてのシュートに

得点を重ねられました。



しかし!第2クォーターが、がんばりました。

第2クォーターは18対17で1点ですが逆転に成功 !

第3クォーターは24対24の同点に追いつかれましたが

大会初日の2試合とも大差で勝っていた強豪玉城小相手に、大健闘です!

かなりの接戦で、応援している方も力が入りました! 

第4クォーター残り1分で29対30、1点ビハインド!

1シュート逆転のチャンスで、リング下までパスが回ったところで

無惨にも試合終了のホイッスル!あと1秒あればシュートまでいけたのに...

スポーツに「たられば」 はありませんが、ものすごくすごく残念。

勝たせてあげたかった。

でも、強豪校相手によくがんばりました!(拍手)







第2試合の船越小対佐敷小の試合では、与小がオフィシャル担当でした。

5年生だけではなく3年生も集中してスコア、30秒、など力をあわせてがんばりました。





2011年5月8日日曜日

引き続き第2試合は佐敷小戦

第2試合の相手は佐敷小学校です。
第1試合を船越小に逆転勝ちした粘り強いチームです。
気持ちを切り替えて粘っていこう!

 朝の円陣の練習の成果がでて、声がでています。(笑)

ユニフォームは白です。
第1クォーターは4対2とローポイントながら1ゴールリード。
第2クォーターもそのままのいきおいで12対6と
ダブルスコアでリード!これはいけるか!?このまま行ってくれ〜!

ところが!第3クォーターに入って佐敷小の猛チャージで
18対23と逆転され、5ポイントビハインド!がんばれ!

第4クォーターに入っていきつもどりつの大接戦!
なかなかシュートが決まらない相手チームに対して
少しづつ得点差を詰めていきました。
のこり30秒でパスが通りナイスシュートで逆転!!
30対29の1点リード!攻撃を守りきってホイッスル!!!!
やったあ!勝ったー! 粘っての勝利、
1点の重みを知った試合になりました。
試合後、コーチも1点差でも勝ちは勝ち、
だけどもあきらめずベストを尽くすことが大切で、
粘り続けるその気持ちが勝ちにつながったんだよと
話してました。納得。
あきらめなければ、道は開けることを証明した試合でした。
もちろんベンチも大盛り上がり!
スロー映像は、逆転のナイスシュートシーンです。

2011年5月7日土曜日

2011南城市ミニバスケットボール大会

5月7(土)8(日)の二日間、「南城市ミニバスケットボール大会」が開催されています。女子は大里南小学校で8校が出場しています。わが与小女子は、招待校として参加させていただいています。大会初日は8校をAB二つのブロックに分けてそれぞれ4校で四角リーグで総当たり戦でした。

 
与小は第1試合は馬天小、第2試合は佐敷小と対戦します。

開会式の様子

ウォーミングアップをするかと思いきや、円陣の練習をしてます(苦笑)
しかし声はきちんと出てましたよ。


思い直してウォーミングアップしてます。まーみとさわのが跳んでいます。



さあ、第1試合!相手は今年の新人大会で惜敗した馬天小。
気合い入れていこう!
しっかり守れば勝機はあるぞ!しかしながら第1クォーターは8対4と与小リード。
これはいけるかも!?と思いきや第2クォーター8対15と逆転され
第3クォーターを終わってみると14対27。
第4クォーター、検討するものの逆に得点を重ねられ引き離されてしまいました。

結果は残念ながら8ゴール半差の20対37!
新人大会の雪辱は次の機会に持ち越しになりました。

2011年5月3日火曜日

2011年島尻地区夏季シード権大会

いよいよ来週末5月14日、島尻地区夏季シード権大会が開催されます。
午前8時30分開会式、9時第1試合開始。会場校は高嶺小です。
与那原小学校は、第3試合目真壁小と対戦します。目指すは初戦突破!

2011年5月1日日曜日

5月1日大里南小で練習試合に参加しました。

 今日5月1日、大里南小学校で3校で練習試合を行いました。
参加校は大里南小女子、与那原東小女子、そしてわが与那原小女子の3校でした。

ナイスシュート!
これまたナイスシュート!
またまたナイスシュート!
またまた、またまたナイスシュート!

さらにナイスシュートです!

ジョーダンなみに跳んでいます。
これもナイスシュートでした!うしろにいる審判のポーズが面白い!
競り勝ってます。
5年生も一生懸命やりました。

ドリブルでフリーでのシュート
ディフェンスのぎりぎり上をいってます。これまたナイスシュート!
今日の試合は全体にディフェンス時のマークが良かったように思いました。
相変わらずの課題点ですが、声がもっと出るとパスの通る確率も高くなるのでは、と思いました。
試合後もみんな真剣。気持ちをひとつにしてシード権大会に挑もう!
大里南小、与那原東小のみなさん、ありがとうございました。