2011年5月28日土曜日

夏季大会&5年以下大会抽選会

5月25日(水)に八重瀬町の総合福祉センターで、

夏季大会と5年生以下大会の抽選会がありました。

今年は惜しくもシード権はとれなかったものの

良い組み合わせで上位進出を狙いたいところです。


  
抽選会会場の様子です。ステージセンターのスクリーンに
順次組み合わせが映し出されていきます。


抽選の仕方は以下の通りです。

まず先月のシード権大会で勝ち抜いた

4校が事前に4つのブロックに入ります。

次に、8シード校が抽選するのですが、

面白かったのは、最初に抽選する順番を抽選で決めることです。

なるほど、8番目に抽選する学校は残ったところに

自動的に配置されるわけで、抽選順を抽選できめるのも

公平さを期するために大切なんですね。

ブロックが4つに分かれているので各ブロックに2校づつ。

その際に、同じエリアの4シード校とは

あたらないように入れていきます。



今回は3人のお母さんが抽選に望みました。
勝手も分からないのでやや緊張気味です。


こんな感じでステージ前に出て抽選棒を引いていきます
先端に番号が書かれていて組み合わせ表の同じ番号に入ります。


それからその他の、シード権をもっていない

チームが抽選していき、組み合わせを決めていきます。

ここでは、抽選する順番を決める 抽選はさすがにやりませんでした。

参加校全校でそんなことをやっていたら時間がかかって

しょうがないですもんね。

役員の方が、袋の中から無作為に学校名の書かれたカードを

抜き出し、読み上げます。


こんな感じカードです。ちなみにこれは豊見城の長嶺小のカード。
 

ということは、4シード同士は少なくても

決勝リーグまでは 当たらないというワケです。

強豪チームがつぶし合わない配慮でしょうか。

勝ち抜きやすいというか、有利ですよねえ。

やはりシード権をとるということは大切だと再認識しました。

そんな順序で、男子から抽選、続いて女子と抽選が続きます。


実は今回、与那原小も会場校になっていたのですが、女子チームは
知らされておらず会場で突然知らされびっくり!


与小の抽選は、ちなつのお母さんが引きました。

今回ひさしぶりに与小も大会会場とのことで女子チームは知らなくて、

緊張しながらの抽選会だったので、さらに緊張感が高まりました。

ちなみに後で修正になったのですが、

当初2日間会場校になっていたのが初日のみの会場になりました。

大会運営をスムーズに進めるためにも

男女チーム父母会みんなで力を合わせて進行しましょう!

すくなくても子どもたちにとっては普段練習をしているホームでの試合。

アウェイでの試合を考えると格段に実力を発揮できると思います。


テーブル上の缶に入っている棒を抜き、番号を確認しています


抽選の結果、与小は何と1回戦で4シードの糸満小と対戦。

んー、初戦で4シードと対戦とはついていない。

まあ、勝負は時の運と言うことわざもあるので

コレばかりは戦ってみないと分かりませんが

強敵であることは確かです。

2回戦も初戦につづいてきびしい試合になりそうです。

もちろん初戦を突破できたらの話ですが。

馬天小vs与那原東小の勝者と対戦です。 


男子の初戦は東風平小です。
あら。男子もおそらく4シード校との対戦です。お互いがんばろう!



夏季大会は6月11日(土)12日(日)、18日(土)に

島尻エリア4会場で行われます。12日にはフリースロー大会も行われます。

全力を出し切り、悔いの無い大会にしよう!




引き続き7月2日(土)の5年生以下大会の抽選です。

ゆーかーのお母さんが抽選です。




5年生以下大会は8会場に分かれて1日のみの開催日程です。

与小は百名小会場で潮平小と対戦します。

百名小会場は7チームで戦います。

初戦を突破すると、白川小と対戦します。

対戦表はリンクデータを見てください。

0 件のコメント:

コメントを投稿